飯盛 里安 | いいもり さとやす | 1885.10,19 金沢 生 | 1982,10.13 東京 没 |
無機化学者・理博 早稲田中学、四高を経て1910年東大化学科卒。垪和(ハガ)教授のもとで1916年学位取得。一高教授。オックスフォード大学でソディ(1887-1956 英化学者)の下で放射化学を学ぶ。1921年帰国後新設の理研飯盛研究室主任。1922年東大講師として最初の放射化学講義を行い、分析化学・鉱物化学・放射化学・発光現象など多岐に亘り、特に希元素鉱物・放射性鉱物の研究・希元素成分の確認・新鉱物の発見・資源調査・微量放射能の迅速定量・光、熱、陰極線による鉱物の発光・リン光の解析により朝日文化賞・学士院賞授章。日本分析学会長を勤める。1952年理研退職後は合成宝石の研究を自宅で継続。1954年装飾石の合成法により優秀発明賞を受賞。 |
|||
櫻井錠二との関連 | |||
門下生・明治43年卒業後、分析化学の講義を担当、櫻井錠二が海外へ長期出張期間中の1年間光化学を講義した。 昭和56年、金沢馬場町の錠二の生誕地に金沢大学名誉教授の阪上先生初め「桜井錠二博士顕彰会」石川県立郷土資料館のご尽力により桜井錠ニ博士顕彰碑が建立されることになり、当時95歳でお元気な博士がその題字をお引き受け下さった。第12回櫻井褒賞受賞者 / 東京化学会会長 |